2006年11月16日

年内にいいとこが

年内にいいとこ見たいと言っていたんですが。
オシムもそう思っていたのか知りませんが、楽しいシーンが沢山見られました。ペナルティエリアに入ってくる人数がいつもは二、三人のところが四、五人つうのが楽しいね。画面の外から飛び込んでシュートにわくわくさせられましたよ。

良かった理由は
@トゥーリオの戦う姿勢がチームに波及して良い影響を及ぼした
A駒野とサントス、阿部とトゥーリオと啓太、今野と加地と啓太、サントスと憲剛つう感じでお互い補完し合う関係がはっきりしてコンビネーションが生まれてきた
B実はFWのコンビ(巻と我名覇)が合っている。パスの選択肢が増えた。セットプレーのマークがバラけている。
C相手が調子悪かっただけ

どれが理由か、その全てか私は良くわかりませんが、また見たくなるゲームだったことは確か。来年は海外からだれが来るのかな。


続きを読む


posted by 海猫 at 12:49| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

ガーナ戦は

ゴール裏での観戦は雰囲気はいいんですが、前半の日本の攻めは向こうのゴールだし、試合の細かいとこはよくわかんないんですよな。

キングストンとムンタリが両サイドに開いて目立っていた。アッピアとエシエンのダブルはエコモードであんまり動いてなかった印象だがボールを奪われる事はまず無い、当たっても動じないとこはさすが。アッピアとムンタリは時々ポジションを交換して片鱗を見せていた。

今野課長がキングストンに抜かれることが二回位あって、慣れないDFなので仕方ないですが、水本とポジションチェンジしていたな。良い対応だったと思う。ブラジル戦から変わらずガーナもギャンの決定力はいまいちなので、助かってるとこが何度かありました。

日本はボールは良く動いて楽しい時間も有るが、全員がよそ行きサッカーというか「日本代表の皆さんにここまでチャンスつくっていただいて自分がつぶしては申し訳ないです。どうぞお先にパス」と名付けるべきか、巻にしても佐藤にしてもゴールに向かってない感じがしましたね。サイド攻撃の練習するとすぐそればっかりになるんだもん。

印象に残ったのは播戸と長谷部のアタック。しかし奴らもレギュラーで出たら安心してしまったりするとガンダムの開発はまだまだ先っつうことに・・・
posted by 海猫 at 13:30| Comment(1) | TrackBack(0) | サッカー全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月04日

ガーナ戦みるべし

おーストイコビッチが代表コーチに就任したら書くといっていたが、ひさしぶりだな。丸面はこれを見るために周到に直帰を企てたが、裏目にでたとのこと。絵芽くんは同僚のアシスタントが急に辞めて、漫画描いてるらしいよ。

さあ黒い三連星−アッピア、エシエン、ムンタリのジェットストリームアタックを破る連邦軍の新型モビルスーツは如何に!? というか何処に? ばんどがんばれ!
posted by 海猫 at 13:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月03日

日本対ガーナ前夜

ご無沙汰です。

海猫氏がチケットを入手してくれたので、明日は、エッシェンとアッピアにぼこぼこにされるのを覚悟で、日産スタジアムまで行ってきます。

そういや、と思い、アテネ五輪の日本対ガーナ戦を見直してみたところ、アッピアーを始め、アサモア・ギャン、ピンポンなどの姿が。

この試合は、決勝トーナメント進出の可能性をすでになくしていた日本が、一勝一分けと可能性を十分残していたガーナを相手に、大久保の一発で勝利をおさめてるんですが、いま見直すと、タイトな守備とバランスのいいボール回しで、ある程度、余裕をもってしのいでるな、という印象です(当時は、グループリーグ敗退の余韻で、けだるぅい感じで見てたんですが)。

今回は、DFがDFなだけに、タイトな守備など望めそうもありませんが、その分、ガーナのすごみが見れると思うと、ちょっと楽しみではあります。

日本は、播戸に期待しますか。

この前のJで完全にフロンターレの攻撃を仕切ってた中村憲剛も見てみたいけど、いきなり出場はないかな。
posted by ベルキン at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

アジア杯予選 日本対イエメン

おー坪井がオーバーラップしとる。と思ったらなんとシュートまで見せてくれました。前のチームではあり得ないことだ。

結果はロスタイムに我名覇のシュートで1−0辛勝でしたね。しかし、逆の立場だったとしたら。「またも終了間際で失点。W杯後進歩なし!」とか翌日のスポーツ新聞に書かれていたでしょうから(イエメンの人たちは似たようなことを言われているかもしれない)。終了間際に点取ったツウのはいいことすよね。

近所の公園と間違うようなピッチと空気の薄い高地、前の試合の3日後というコンディションは同情の余地がありますが今年中にいいとこ見せてもらわんとオシムといえども・・・安泰ではない。

来月のガーナはだれが来るのか、ワールドカップのメンバー(アッピア、エシエン、ムンタリ)が一人位はきて欲しいが、アフリカンサッカーは見てておもしろいで楽しみ。
posted by 海猫 at 10:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

アジア杯予選 日本対サウジ

立ち上がりに若さが出て、バタついたもんで前半の試合運びに響いたけど後半は支配率、チャンスメイクともに日本が上回っておった。そんな中でペナルティエリア前でフリーで持たせた選手がシュートを打ち、こぼれ球に詰められず。サウジスタイルを見せられ、1−0で敗戦。

ゴール前でのダイレクトプレーにわくわくさせられる時はあるんだけど。点が入らない。まだ、FW同士、FWとMFのコンビがあってないのが原因のように見えた。

しかーし、予選は後の2カ国にしっかり勝てば抜けられる。そこでコンビネーションを高めて、決勝トーナメントで爆発して欲しい〜海猫
posted by 海猫 at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

アジアカップ予選 日本vsイエメン

オシムジャパン初の公式戦となるイエメン戦。

スタメンは

GK 川口
DF 加地 坪井 闘莉王 駒野
MF 鈴木 阿部 三都主 遠藤
FW 田中達 巻

前半は0-0。
引きまくるイエメンを崩しきれず
得点できませんでした。
まぁ惜しいシュートはいくつかありましたが
全体的に運動量も少なく
これまでの代表の試合と似た雰囲気です。
オシムもご立腹のようですね。

高温多湿のコンディションに
Jから代表への過密日程も加味すると
走りまくるサッカーは現実的ではないんで
より頭を使いタッチ数を少なくしながら
効率的に動きたいもんです。

個人的には三都主と遠藤の攻撃的MF陣に不満ありだな。
三都主はもう少しサイドに流れてほしい。
あんまり中央にいるとジャマ(笑)
もしくはFWの近くにいってほしい。
パッサーじゃないと思うんでね。
頭も使わなきゃ!
ロスタイム予定の3分過ぎてるのにショートコーナーする意味がわからん!

遠藤はもっとできるはず。
前半の後半はまぁまぁだったけど。
ちょっと疲れてるな。

後半羽生登場!
駒野に交代。なるほど。
確かに駒野は思い切りが悪かったし
クロスの精度も低かった。
飛び出しに期待しよう!
posted by ジョー・カビラ at 20:28| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

日本代表トバゴ戦

 見ていて楽しいファンタジックな時間が過ごせました。サイドが上がると鈴木啓太がDFラインに入る形で堀池が「松木さん、この形ですよね〜」と言ってましたが、マルケスとまではいきませんが効いていましたね。今野も見たいですが。

攻撃はワンタッチのダイレクトプレーがよく見られて、もう少しドリブルと使い分けて欲しいです。後半やや停滞した時間があったけど、鈴木大悟が入って良くなったような感じがする。ベルキンがいつも推していたハユマもえらい目立っていた。あとFWがみんなフレッシュでいいすな。切れているよ。

 できれば一年前にこうして欲しかった。オシムにケツたたかれて喜んでるヒデが見たかったというのは、もう言うまい。つらい思いをしたドイツの傷をいやして、新たな気持ちで応援しようと思った。

人気blogランキングへ
posted by 海猫 at 22:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

オシムジャパンの追加発表選手

さて、オシム監督の勧めにも従って、誰が追加されるか推察してみようと考えてたら、昨日、すでに五名の追加が発表されてしまいました。

DF 栗原勇蔵/横浜F・マリノス
MF 鈴木啓太/浦和レッズ
MF 山瀬功治/横浜F・マリノス
MF 中村直志/名古屋グランパス
FW 坂田大輔/横浜F・マリノス

グランパスの中村とは、さすが渋いところをついてくるなあと感心いたします。私の実家の床屋のおじさんに似て地味ですが、運動量もあるし、テクニックもありますしね。

しかし、土曜の朝の新聞では、親善試合や海外遠征をしている鹿島、FC東京、新潟、磐田、大分などから追加召集の可能性があると書いてあったので、ジェフの巻、阿部や佐藤、ガンバの遠藤、新潟の鈴木慎吾、鹿島の岩政、ジュビロの菊池あたりかなあと考えていたのですが(GKとして曽ヶ端って話も出てましたな)、結局、クラブとの調整がうまく行かず、予想もつかない結果となってしまいました。

以下に発表済みの選手をまとめてみますと

人気blogランキングへ
気が向いたら、ぽちっと。

続きを読む
posted by ベルキン at 20:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

オシムジャパン発表!

久々に投稿。
いよいよオシムジャパンが船出です。
ガンバ大阪・千葉・鹿島の選手がA3などで選ばれておらず
13名の発表にとどまりました。

GK 川口 能活/ジュビロ磐田
GK 山岸 範宏/浦和レッズ
DF 三都主アレサンドロ/浦和レッズ
DF 坪井 慶介/浦和レッズ
DF 田中 隼磨/横浜F・マリノス
DF 田中 マルクス闘莉王/浦和レッズ
DF 駒野 友一/サンフレッチェ広島
MF 今野 泰幸/FC東京
MF 長谷部 誠/浦和レッズ
MF 小林 大悟/大宮アルディージャ
FW 我那覇 和樹/川崎フロンターレ
FW 佐藤 寿人/サンフレッチェ広島
FW 田中 達也/浦和レッズ

ふむふむ。
みなさまのご感想は?
posted by ジョー・カビラ at 08:32| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。